本日のスケジュール
(独) 5月輸入物価指数/5月輸入物価指数
(南) 非農業部門雇用者
(米) 第1四半期GDP(確報値)
(米) 4月S&P/ケースシラー住宅価格指数
(米) 6月消費者信頼感指数
(米) 6月リッチモンド連銀製造業指数
短期分析
[ 想定範囲:2時間~24時間 ]
[ 予想トレンド ]・・・→ 下落
・ サポートライン : 74円前半 / 72円後半
・ レジスタンスライン : 75円後半 / 76円後半
(A) サポートラインへ到達するかが争点へ
(B) レジスタンスライン以下の値までの上昇(戻し)の下落に注意
(C) サポートラインまでの下落に注意
日足分析
[ 想定範囲:2日~2週間 ]
[ 予想トレンド ] ・・・→ ゆるやかな下落
- サポートライン : 72円台 / 68円台
- レジスタンスライン : 80円台 / 83円台
(A) サポートラインへゆっくりとした下落
(B) レジスタンスラインまでの上昇(戻し)後に、再下落を警戒へ
(C) 時間をかけてサポートラインへ到達するかが争点へ
[ 1カ月想定変動幅 ]
約6.16円(1ヶ月)のレンジの範囲内で上・下する状況です
・X = (前月の始値・高値・安値)+6.16円=最大上限値
・X = (前月の始値・高値・安値)-6.16円=最大下限値
現在の想定変動幅 = 週足・月足の始値・高値・安値から、約6.16円(ボラティリティ)
※ ボラティリティの使い方・・・→ 始値・高値・安値(+)(-)ボラティリティ数値 = 上限値/ 下限値 = [新規・決済]ポイント [新規・決済]ポイント = トレンドの方向(上昇・下落)+ ボラティリティ数値(数値分の値動きが発生 する)