■本日の予定
(独) 国際収支[ 経常収支/貿易収支 ]
(独) 失業率
(欧) 消費者物価指数(HICP)
■短期分析
[ 想定範囲:2時間~12時間 ]
[ 予想トレンド ]・・・→ 中立
(A) サポートライン:80円近辺 / 79円半ば
(B) レジスタンスライン:83円前半 / 84円近辺
(C-1) 一時的なポートラインまでの下落を考慮へ
(C-2) レジスタンスライン前後まで上昇後、サポートラインまで下落する値動き
(C-3) 値動きはジグザグしながらゆるやかな中立トレンド
■日足分析
[ 想定範囲:1日~2週間 ]
[ 予想トレンド ] ・・・→ やや下落
(A) サポートライン:76円台
(B) レジスタンスライン:86円台
(C-1) レジスタンスラインまで戻した後、落トレンドが再開するのかを警戒へ
(C-2) ゆっくりとサポートラインまで下落する可能性が高い
(C-3) 引き続き下落を警戒へ
■[ 1カ月想定変動幅 ]
約4.16円(1ヶ月)のレンジの範囲内で上・下する状況です
・X = (始値・高値・安値)+4.16円=最大上限値
・X = (始値・高値・安値)-4.16円=最大下限値
現在の想定変動幅 = 週足・月足の始値・高値・安値から、約2.75円(ボラティリティ)
※ ボラティリティの使い方・・・→ 始値・高値・安値(+)(-)ボラティリティ数値 = 上限値/ 下限値 = [新規・決済]ポイント [新規・決済]ポイント = トレンドの方向(上昇・下落)+ ボラティリティ数値(数値分の値動きが発生 する)